数年前の話になりますが、服部幸應さんの「食育インストラクター養成講座」で勉強をし、無事に認定証をいただきました✨

目次
食育インストラクターに興味を持った理由
学生時代に、いま食べたものが10年後の身体を作る…という話を聞いたことがありました。
専業主婦だった母は食事はもちろん、おやつも手作りしてくれていたので、我が家の食生活はしっかりしていたのではないかと思います。
おかげさまで大きな病気をすることもなく元気でいられるのは食事も大いに関係あるんだろうな~と漠然と思っていました。
その後、仕事で健康な身体を作るには”食”の大切さもお伝えしなければならないと思っていたところで目にした「食育インストラクター養成講座」
資料請求をして、とても勉強になりそうな内容だったので始めてみることにしました。
教材内容
教材はテキスト5冊とDVD3枚。


この他にサブテキストが3冊と指導課題集もあります。

テキスト5冊
1.食育の基礎知識
2.食材について知ろう1
3.食材について知ろう2
4.食習慣とマナー
5.食べ物は自然の恵み
DVD教材3巻
1.食育の基礎知識
2.食材について知ろう
3.食習慣、マナー、エコロジー
サブテキスト
●カンタンよくわかる旬の食材選びと調理の基礎
●食育レシピ集
●食育インストラクターハンドブック
指導課題集
学習のためのガイドブック
会員証
学習の進め方
学習のためのガイドブックをまずは読んで、概要を把握。

DVDも観ながらテキスト1から順番に進めます。
こちらはテキスト。

テキストが終わるごとに課題を提出するのですが、”赤ペン先生”がきちんと添削をし、コメントを添えて返却してくださいます♬
テキスト5まであるので、5回指導課題を提出。
最後に修了認定試験を提出するのですが、指導課題を5回分提出し、添削を受けた方のみ受験資格があります。
70点以上で合格で、修了となります。
[aside type=”normal”]
このような方に最適です
●食の安心安全が気になる方
●子どもの成長と食生活が気になる方
●家族の生活習慣病を予防したい方
●食育インストラクターとして活躍したい方
●食品関係、健康関係など仕事に活かしたい方
●保育所や学校で食育、給食に関わっている方
[/aside]
と書かれていますが、食は普段の生活でも関わることが多いので、どなたでも勉強になると思います。
資料請求は無料なので、興味のある方は是非チェックしてみてくださいね